少しずつですが、時間のある時に2021年レースで作成したPDFファイルをあげていこうかなと思います。
歴代のタイムラップ置き場になればいいなと思います。
数が増えてきたら見やすいような一覧を作れればいいなぁとぼんやりと考えています。
2021JC 各馬の走破ラップ
では2021年JCを振り返っていきましょう。
1着 コントレイル
2着 オーソリティ
3着 シャフリヤール
JRAペース判定:スローペース 馬場状態:良馬場
ラストランをコントレイルが勝利し、有終の美を飾りました。
またオーソリティが2着に入り、コントレイル世代の低評価を覆す形となりました。
3着には強い世代のダービー馬であるシャフリヤールがはいり、1,2,3番人気が1,3,2着という人気決着でした。
1着 コントレイル
どちらかといえばやはりスローペース向きだったといえるでしょう。
キレ味勝負の展開に向いていた馬でしょうね。
自分に向いていない展開でも好走していたところを見ると、やはり能力は高かったのでしょう。
古馬になって違う世代の壁に跳ね返され続けたものの、JCで勝利することができました。
タイムから見れば後傾ラップ向きであり、軽い馬場のほうが良い馬ですね。
2021ジャパンカップではこの馬向きの展開であり、直線しっかりとシャフリヤールやオーソリティといった馬を差し切っての勝利。
種牡馬としてこれからの活躍に期待しましょう。
2着 オーソリティ
こちらも後傾ラップ向きでしょう。
先手をとりつつもキレる脚をもっており、中距離から長距離向きの馬でしょうか。
平均よりも、良い末脚を持っておりキレ味勝負の展開は向くでしょう。
反面、消耗戦にはもろく、対応ができないでしょう。
スローペースでの中長距離での馬券をこれから狙っていきたいですね。
3着 シャフリヤール
世代のダービー馬として参戦、3着で世代の代表としてのメンツは保った形です。
こちらも展開としては後傾ラップ向きでしょう。
馬場が重たくなると疑問符が付きますね。
ダービーではエフフォーリアに勝つなど、能力の高さは疑うことはありません。
あがり勝負であれば勝てる馬も限られてくるかなという印象です。
古馬としては中距離でエフフォーリアといいライバル関係になれそうです。
前傾ラップには対応できるかは未知数ですが、馬場が渋るとなると割引は必要かもしれません。
ディープインパクト産駒は早枯れもささやかれているので、ここからの成長がどうでるかで古馬戦線で必要になるか変わってくるでしょう。
2021年のジャパンカップの馬券圏内の馬を振り返ってみました。
JRAのペース判定ではスローペースと3頭ともドンピシャの展開だったようです。
少し先行したオーソリティ、シャフリヤールより道中若干後ろで競馬を展開したコントレイルのほうが脚がたまっていたといったところでしょうか。
コントレイルに関してはラストランを終えて、種牡馬としての余生が待っているので不要な見解だったかもしれません。
ほか2頭に関しては次回のレースで活用できればと思います。
ブログランキング
コメント