結果用

大阪杯は二強対決の様相を呈していましたが、ポタジェの勝利という結果で幕を下ろしました。
二週連続で春のG1戦線は荒れ模様という結果に終わり、改めて予想の難しさを実感しています。
またデータのほうでも人気馬重視と謳ったものの、覆される結果となってしまいました。
ポタジェは重賞初勝利がG1と持ち前の安定感を存分に発揮しました。
金鯱賞では酷評した吉田隼人騎手もしっかりと導き桜花賞ソダシ以来のG1勝利となっています。
それでは結果のほうを見ていきましょう。














2022 結果



掲示板までの結果を掲載します。
ラップタイム:前3F 34.6 - 中4F 48.0 - 後3F 35.8 全体0.8秒前傾ラップ

1着 ポタジェ    吉田隼人
2着 レイパパレ   川田将雅
3着 アリーヴォ   武豊
4着 ヒシイグアス  池添謙一
5着 ジャックドール 藤岡佑介

予想印を打った馬の成

◎エフフォーリア 横山武史 9着 
〇ジャックドール 藤岡佑介 5着
▲ステラリア   福永祐一 8着
☆ウインマリリン 松岡正海 16着

2強でどちらかはしっかりと複勝圏内にいると思っていたのですが・・・
ジャックドールが掲示板内に残るのがやっとという結果で何も言うことがありません。

重い印組の考察

◎エフフォーリア 横山武史 9着
良いスタートを切ったのでそのまま前目で競馬を進めていくのかと思いきや、2角を曲がったあとは中団位置にポジションをとっていました。
少し早めのペースであったので、判断としては間違っていなかったと思っています。
4角曲がっている途中から鞍上の手は動いていたのですが、馬のほうは全く伸びず、9着での入線でした。
ここまで負けるとは思っていませんでした、昨年の有馬記念で燃え尽きたのかと思うレベルでしたね。
年度代表馬の見る影もありませんでした。
ペースとしてはジャックドールとしても少し速めであって、普段より位置を少し後ろに置いたことで脚を溜めに行ったのだと思いますが、結果的に裏目でしたかね。
結果論ですが今日の結果を見る限りでは4角通過順位が前にある方が良いいわゆる前残りのレースだったかなと思います。
それでも負けすぎですね、ここまで負ける馬とは思えません、次走の逆襲を期待しています。

〇ジャックドール 藤岡佑介 5着
スタートで出走馬中の平均より少し悪い程度だったことも影響したのか、他馬に絡まれてのスタート直後でした。
その後ハナを譲らずに主張してしまったことが敗因とみています、少しペースが上がりすぎましたね。
前半1000m58秒台は初めての経験ということもあり、さすがに速すぎたこともあって直線で残し切らなかったとみています。
200m付近でかわされてしまうともう脚が残っておらず、あとは掲示板に残るのが精いっぱいといった感じでした。
こちらは原因が明白ですね、さすがに前半1000m58秒台までいくと速すぎるという結論が出たといえるでしょう。
荒れていない馬場であればもう少し抵抗できていたかもしれませんが。
落鉄もあったようですが、さすがに複勝圏に残せていたとは思えず、2000mの前半1000m59秒台までであればペースを維持できる馬という評価を現状では下しています。
次走またG1に顔を出してほしいものです。

▲ステラリア 福永祐一 8着
想定ペースとしては概ねあっていたものの、58秒台ではあまりにも速すぎた感はありました。
展開としては向いていたと思いますが、思っていたほど伸びがありませんでしたね。
ジワジワと伸びているのですが、前からは離れた8着入線となっており、思っていたほどの競馬を見せてくれませんでした。
エリザベス女王杯と比較して少し小さい前傾ラップを刻んだものの飛んでくることができなかった点は牝馬限定戦と混合戦のレベルの差が挙げられるかなと思います。
他に4角通過順位が前目の馬で決まっている点も挙げられ、この馬の好走にはもう少し前が崩れてくる必要がありそうですね。
牝馬限定戦で前傾ラップを期待できるようなレースで狙っていきたいものです。

☆ウインマリリン 松岡正海 16着
最下位入線となりましたね、レイパパレと同様の位置でレースを進めていただけに、期待してみていたのですが・・・
ここはレベル差のものなのか、脚部不安によるものなのか・・・
直線ではレイパパレと完全に明暗が分かれた結果となりました。
戦前の展開予想としては向いていると思ったのですが、ここまで負けてしまうと得意であろう展開を見直す必要がありそうです。
脚部不安もあるので、何とも言えませんが今回は少し期待していた走りではありませんでした。


以上が結果となっています。
2強模様の様相を呈しており、私の予想も2強を中心視しての絞った馬券となりましたが結果は惨憺たるものでした。
敗軍の将は語らず、次走に向けて精進していきます。



その他競馬の情報は↓をどうぞ

中央競馬ランキング


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村