
セントライト記念はガイアフォースの勝利でしたね。
遅れてきた大物になれるのかどうか、この時期はこういう楽しみもありますね。
最後の直線での叩き合いは非常に見ごたえがありましたね!!
菊花賞へ向けて優先出走権を手にし、混戦模様の同世代から最後の一冠を奪い取れるか見ものですね。
それでは結果を見ていきましょう。
2022セントライト記念 結果
掲示板までの結果を掲載します。
ラップタイム:前3F 35.4 中5F - 61.1 - 後3F 35.3
想定ラップ:「中間より後傾ラップ」「平均(35.5秒)以下の上り」
実ラップ :「後傾1.0秒」「平均(35.5秒)より0.2秒速い上り」
1着 ガイアフォース 松山弘平
2着 アスクビクターモア 田辺裕信
3着 ローシャムパーク ルメール
4着 セイウンハーデス 幸英明
5着 ラーグルフ 戸崎圭太
後傾ラップと平均以下の上りとの想定ではあったのですが、若干平均より上りが速くなってしまいました。
まぁコンマ2秒なら許容範囲かなと思いますが、稍重で平均以上になるとは・・・
冒頭でも触れましたが、最後の叩き合いもあって1.2着馬は良く伸びたのかなと思います。
つれて上りもしっかりと脚を使うことができたのかなとも。
ローシャムパークももう少し押し上げていくものだと思っていましたが、重賞と今までとでは乗り方が大きく変わってきましたね。
いつも通りの競馬で早め先頭に立っていればもう少し食らいつけたのでは、というペースではありました。
予想印を打った馬の成
◎ローシャムパーク 3着〇マテンロウスカイ 13着
▲ガイアフォース 1着
☆ショウナンマグマ 9着
そこそこ重い印の馬たちは頑張っていますね。
まぁ上位人気ですし、下位人気の馬たちは成績もあまりという感じではあるのですが。
ひとつ前の項目でも触れましたが、ローシャムパークはこれまでの乗り方と大きく変わって、直線勝負を選択しています。
いつも通り乗っていれば十分勝負できたのではというペースではあったと思います。
直線は前2頭に迫る場面もありましたが、止まってしまい、置いて行かれる形となりました。
前哨戦ということもあってお試しという乗り方でもあったのかなと思います。
マテンロウスカイとショウナンマグマに関しては思っていた通り前から競馬を進めてもらって残せればと思っていたのですが・・・
現段階では少し重賞には足りないか距離の問題かという印象を受けましたね。
もっとペースが上がればショウナンマグマは出番があったかもしれませんが。
今週は神戸新聞杯オールカマーのデータと個別ラップの掲載を行っていこうと思います。
その他競馬の情報は↓をどうぞ

中央競馬ランキング

にほんブログ村

コメント