今週はアルゼンチン共和国杯に関するデータと個別ラップの掲載を行ってきました。
今回は過去5年分のラップ推移とラップ分布を掲載してい行きます。
各データ予想の役に立てることができれば幸いです、それでは見ていきましょう。
過去5年のラップ推移
過去5年分のラップ推移です。
すべて良馬場での施行となっており、線種の区別はありません。
グラフを見ていきましょう。
後述しますが、前半のペースが速くなっている20年17年は少し分布の面で異なった分布をしています。
またその2年の中でも、後半にペースが緩くなった20年では上りが速く、前傾ペースになり、17年ではペースが緩まなかったため、後傾ラップで上りが遅くなっています。
他の3年に目を向けていくと、概ね同ペースで流れていっていることがわかるかと思います。
18年のみ、緩くなったペースがさらに緩くなることで、分布では上りがさらに速くなっています。
前半のペースが速いか遅いかという点で大きく後半のペースが変わってくるかと思います。
先頭からシンガリまでの差が大きいか大きくないかという点がペースを分ける争点となってきそうですね。
シンガリまでがさほど大きくならないという想定であれば、後傾ラップがかなり大きくなり、そうでないのであれば、前傾ラップも考えられるということになってきそうです。
過去5年の馬券になった馬の4角通過順位は以下の通りです。
21年 15頭中 1着③ 2着⑥ 3着⑥
20年 18頭中 1着③ 2着⑨ 3着⑫
19年 13頭中 1着③ 2着⑩ 3着⑦
18年 12頭中 1着⑤ 2着⑦ 3着④
17年 16頭中 1着⑦ 2着④ 3着④
こちらも昨週の天皇賞秋と同じく、勝ち馬に関しては中団より前からチョイ差す、もしくは押し切るという形が多いことがわかります。
ペースの関係もあってか余力を残して直線の勝負に向かうため、長い直線の東京競馬場であっても最後方などからはさすがに届かないことも多いようですね。
圧倒的な末脚を持っていない限り、勝負は中団少し後ろまでの馬に絞った方がよさそうです。
過去5年のラップ分布
過去5年のラップ分布です。
すべて良馬場での施行となっており、馬場状態の表示は省略しています。
上で触れた通り、ペースの落ちなかった20年17年は少し異なる分布をしたものの、基本的には「後傾ラップ」で「上りは平均より速い」という傾向にあるのがわかるかと思います。
離して逃げる馬の存在が分布においても大きく変化をもたらしてきそうですね。
今回は個人的には大きく逃げる馬がおらず、馬群はばらけないのではないかと思っています。
したがって18年19年21年と似たような分布になると想定しています。
まとめ
以上が過去5年のラップ分布と推移です。過去5年はすべて東京競馬場での施行となっており、この1週間降雨はなく、天皇賞秋と同程度の良馬場になるのではと想定しています。
本日も晴れており、降雨はないと思われますので、パンパンの良馬場想定で行けそうですね。
本日のレースを見て、どちらの脚質が有利か考え、予想に反映していこうと思います。
想定ラップとしましては18.19.21年を参考に
「後傾ラップ2秒以上」で「平均より0.5~1.5秒速い上り」
としています。
パンパンの良馬場ということもあり、馬群がばらけず団子で来ると上りはかなり速くなるものと思っています。
後半戦の上り勝負になってくると考えます。
後程今日のレースの内容を踏まえて予想を掲載させていただきます。
その他競馬の情報は↓をどうぞ
中央競馬ランキング
にほんブログ村
コメント