見解用

今週はジャパンカップですね。
昨年はブルーム、グランドグローリーの2頭が参加し、今年はさらに増えて4頭の外国馬の参戦があります。
昨年に続いてのグランドグローリーやドイツG1のバイエルン大賞を勝ったテュネスなど、メンツはそろっています。
今年も日本馬の完勝となるか、それとも世界の名馬達が環境をものともせず勝利するのか注目です。
それではデータを見ていきましょう。












東京競馬場2400m特徴

東京2400


中央競馬を代表する主要コースですね。
ダービーやジャパンカップといったレースの舞台です。
スタートは正面スタンド前直線からで、スタート後ホームストレッチを走り、競馬場を1周するコースです。
最初のコーナーまでの距離は約350mで1~2角にかけてはほぼ平坦で、約450mのバックストレッチから3コーナーに差し掛かるところからゆるい上り坂となっています。
そして、3~4コーナーにかけて下り、直線途中からは高低差2.1mのなだらかな上り坂となっています。
直線の長さは525.9mで新潟競馬場外回りに次ぐ長さがあります。

最後の直線でのキレ味や、2400mという長丁場を走り切るスタミナ、上り坂を登り切るパワーなど、総合力の問われるコースといえるでしょう。
レースのレベルが上がるほどに、人気馬の好走傾向が強いコースです。


ジャパンカップ データ

上位人気馬の成績から見ていきましょう。

1人気(4.1.2.3)
2人気(1.2.3.4)
3人気(2.1.1.6)

複勝率で1人気7割、2人気6割、3人気4割となっています。
1人気に関しては当日人気が2.9倍未満であった場合は(3.1.2.0)となり人気の程度によって信頼度が大きく上がるようですね。
2人気も堅調に走っており、勝利が2回ありさほど悪くない数字である3人気の複勝率4割が相対的に悪い数字となっています。
また過去10年の勝ち馬の人気を見ていくと、5人気までの馬で占められており、頭という点では素直に人気の馬からということになってきそうですね。
二桁人気の好走は11年3着ジャガーメイル、13年3着トーセンジョーダンの2頭のみとなっており、14年以降は大駆けはありません。
上の二頭を除いた過去10年の馬券圏内28頭を見ても、7人気までの馬で構成されており、そういった側面もあって、かなり堅いレースといえるでしょう。

配当面を見ても、二桁人気の大駆けがあった2年を除くと3連単配当10万円オーバーの馬券は0となり、3連単での配当が4桁での決着となることも珍しくないようです。
あまり大きく穴をねらいすぎると取りこぼす、本命党向けのレースといえるデータが残っています。
データを見る限りでは、3着の紐荒れ狙いが穴党の買うべき馬券といえるでしょう。

①馬齢

各馬齢の成績を見てみましょう。

3歳  (2.4.2.16)
4歳  (4.2.3.41)
5歳  (4.4.4.34)
6歳以上(0.0.2.44)

複勝率は3歳が33%、4歳が18%、5歳が26%と3歳が少し抜けているものの、そこそこ拮抗している数字が出ています。
これが6歳以上になると複勝率4%で振るわず、連対すらないというありさまになっています。
しかも3着2回に関してはどちらも7歳馬のものとなっており、6歳、8歳は馬券になったことがありません。
複勝圏という観点から見ても4%と全く買えない上、連対という点に関しては明確に消しというデータが残っています。
6歳以上の高齢馬は3着までということを覚えておきましょう。

②関東所属の騎手は消し

西高東低は競馬界ではもはや常識となっていることかと思います。
このレースも例外ではなく、2勝したアーモンドアイを除けば、勝ち馬はすべて関西馬というデータが残っています。
馬もさることながら、鞍上のほうも成績がかなり悪く、関東所属騎手の成績は(0.1.1.45)という結果でした。
2着は19年カレンブーケドール騎乗の津村明秀騎手、3着は14年スピルバーグ騎乗の北村宏司騎手と過去10年において、この2騎手しか関東所属騎手は馬券になっていません。
迷ったならば、関西か海外に関することで取捨をするのもよいかもしれません。
ちなみに最後に関東騎手が勝利したのは98年のエルコンドルパサー騎乗の蛯名正義騎手まで遡らなければなりません。

③3番枠は馬券にならない

内枠有利の東京2400mですが、何故か3番枠だけ(0.0.0.10)と過去10年で馬券になっていませんでした。
人気のほうは古いほうから⑪⑤①⑬③⑨③⑮⑦⑥とまったく人気をしていないというわけではなく、ジェンティルドンナや、ゴールドアクター、サトノダイヤモンド等人気をしていても関係なく走っていませんでした。
特に14年ジェンティルドンナは1人気でありながら4着どまりで1人気の日本馬としては唯一の着外でした。
枠に関しては信用なる点と信用ならない点がありますが、3番枠は不思議と馬券になっていない「死に枠」ということを覚えておいて損はないかもしれません。


以上がジャパンカップの過去10年のデータとなっています。
東京2400mらしく上位人気馬が3着内を多く占めており、人気薄の好走はあまり見込めないレースであるということがデータ上では見えてきています。
堅い決着の多い過去10年ですが、海外馬も含めて抜けた存在がおらず、混戦模様の様相を呈しています。
ここ2週ほどデータを覆すような荒れたレースとなったことを加味すると、今回も油断はできません。


後日計測した個別ラップを掲載予定です。



その他競馬の情報は↓をどうぞ

中央競馬ランキング


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村