【データ】2023阪急杯 2023年02月22日 今週は阪急杯のデータを掲載していきます。今年初の芝G1高松宮記念へ向けてのステップレース第一弾、勝利馬はもちろんのことそれ以外にも目を向け、しっかりと有力馬を見つけていきましょう。それではデータを見ていきましょう。目次阪神競馬場1400m特徴阪急杯 データ阪神1400m 特徴阪神芝1400mは向こう正面左2角付近のポケットからスタート。3角までの距離は同競馬場の1200mをそのまま延長した443mとなっています。最後の直線距離は約360mです。3角までの距離が長く平坦なため、先行争いが激しくなるという特徴を持っています。またペースも速くなりやすくなっています。3角からは緩やかな下り勾配で、これが直線途中まで続き、4角では過度にスピードがつきやすく、馬群がばらけやすいのも特徴の一つです。短い直線ではありますが、急坂が待ち構える最後の直線や、ばらけた馬群を狙ったイン突きの差しなどがかなり決まります。小回りの適性のある差し追い込み馬などを狙っていきたいものですね。阪急杯 データ上位人気馬の成績から見ていきましょう。1人気(4.1.1.4)2人気(2.2.2.4)3人気(0.0.0.10)複勝率では1人気、2人気が6割、3人気が0割でした。上位人気馬の成績としては複勝率だけで見れば、1人気馬と2人気馬は及第点といえる成績でしょう。しかし、勝鞍で半分とやや成績が良いのは1人気のほうといえるでしょう。何故か3人気馬は馬券圏内皆無で振るっておらず、上位人気馬としては完全に落第点という成績でした。その他の勝鞍を見ていくと、7人気が2勝、6人気と11人気が1勝となっています。過去10年の馬券圏内30頭中1~3人気の上位人気馬が12頭、4~9人気の馬が14頭、二桁人気の馬が4頭となっています。上位人気馬より中位人気の馬の割合が高く、二桁人気の伏兵の好走も1割以上と荒れる要素はもっているレースかと思います。配当面を見ると、3連単配当が10万を超えた年は3年と、中位人気馬が頑張ってはいますが、頭は上位人気馬という組み合わせが多く、圏内30頭の割合に対して配当はおとなしいようです。人気薄の伏兵の好走も1割以上と多く、手広く馬券を広げていく必要性があるかと思います。①臨戦過程様々な距離から臨戦する1400m戦である阪急杯ですが、臨戦過程の距離に注目してみましょう。同距離組は(3.5.3.52)と好走率ではその他の距離を上回っており、傾向としては妥当な感じがあります。しかし同距離組に関しては回収率が低く、安易に飛びつくのも少し不安があります。穴をねらうのであれば別路線からのほうがよく、1200m組が(3.3.3.52)で複勝回収が100%近くです。また1600m組も(4.2.4.47)で単勝回収率が100%を超えており、狙うのであれば同距離組より別路線からの臨戦を狙った方が良いかと思います。阪神1400mのコース特徴からみても、どの路線からの馬も活躍できる特徴を備えており、安易に距離で嫌う必要性はないでしょう。②馬齢馬齢別の成績を見ていきましょう。4歳 (2.2.3.24)5歳 (3.2.3.32)6歳 (3.3.2.40)7歳 (2.2.1.24)8歳以上(0.1.1.13)短距離戦では高齢馬を嫌う必要があるデータが多いと思いますが、意外にも阪急杯では年齢による差はあまり見られません。むしろ嫌われることも多いので、人気になりづらい高齢馬のほうが狙い目かもしれません。馬齢で安易に切らないように心がけましょう。以上が阪急杯の過去10年でのデータです。特に妙味がありそうなのが、馬齢による有利不利が少ないレースという点でしょうか。人気になりにくい高齢馬を積極的に狙っていくことで、思わぬ高配当をとることができるかもしれません。今回もしっかりと的中目指して頑張っていきましょう。後日計測した個別ラップを掲載予定です。その他競馬の情報は↓をどうぞ中央競馬ランキングにほんブログ村 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント