【データ】2023スプリングS 2023年03月15日 今週はスプリングSのデータを掲載していきます。皐月賞へ続くステップレースです、今回も有力馬の発見に努めていきましょう。それではデータを見ていきましょう。目次中山競馬場1800m特徴スプリングS データ中山競馬場1800m 特徴中山競馬場1800mは右回りのコースを使用する、コーナーを4回回る内回りのコースです。スタート地点は正面スタンド半ばとなっており、スタート直後に急坂が待ち構えています。最初のコーナーまでの距離は205mと短く、1角2角の中間まで上り坂となっています。その後内回りのコースへ入り、向こう正面は平坦、3角4角は緩い下り坂になっています。最後の直線では距離が中央4場の中では最短の310m、ゴール前には高低差約2.2mの中山名物急坂が待ち構えています。スタート直後にいきなり急坂が待ち構えている点、1角2角の中間まで上り坂である点、最初のコーナーまでの距離が短い点の3つから、前半のペースが極端に速くなることはなさそうですね。スタート後に先手をとれる馬が有利となりそうです。4回のコーナーと急坂を2回登る関係上、小回り適性と急坂を登るパワーのある馬が狙い目となってきそうです。特徴としては前目でうまく立ち回れる馬を狙っていきたいところでしょう。スプリングS データ上位人気馬の成績から見ていきましょう。1人気(2.4.2.2)2人気(0.2.2.6)3人気(2.2.0.6)複勝率では1人気が8割、2.3人気が4割でした。1人気は複勝率でみると安定しているものの、勝鞍は2つと勝ち切れない印象がぬぐえません。2.3人気に関しては、複勝率は半分以下と不満が残り、2人気にいたっては勝鞍がないという不振具合でした。その他の勝鞍を見ていくと、5人気が3勝、4.6.10人気がそれぞれ1勝となっています。過去10年の馬券圏内30頭中1~3人気の上位人気馬が16頭、4~9人気の馬が12頭、二桁人気の馬が2頭となっています。上位人気馬の割合が半数以上と、本命感の強いレースとなっています。しかし上で触れた通り、上位人気の勝鞍より、その他の馬の勝鞍のほうが多く、上位人気を手放しで信用すると痛い目を見るでしょう。ただ伏兵と言われる二桁人気馬の好走は少なく、大荒れはあまり期待できないレースかと思います。配当面を見ると、10万円を超える3連単配当となったのは過去10年で、1回だけと本命筋の強いレースという配当の印象を受けます。やはり上位人気馬が馬券圏内の30頭中で半数以上を占めることもあって、あまり過度に大荒れは狙えないようですね。過去10年で1~3人気の上位人気馬がそろって馬券外へ飛んだという年はなく、軸に据えるべきはやはり上位人気馬ということになってきそうですね。①前走クラス前走のクラス別成績を見ていきましょう。当初新馬と未勝利からの臨戦過程ですが、ともに連対はなく、過去10年では3着が1回(21年ボーデン)だけとなっており、軽視してかまわないかと思います。次に1勝クラスですがこちらは(6.4.2.37)と最多の勝鞍を輩出しており、さらに勝ち馬の最高人気馬も3人気と狙うべきはここでしょう。さらに1勝クラスで詳細に見ていくと0.3秒以上の圧勝で臨戦した馬は(2.2.0.3)と安定感があり、1勝クラスで且つ圧勝した馬を狙い目として馬券を購入するべきでしょう。重賞からの臨戦は(4.6.4.42)と成績としては大きく差はないものの、回収率の面で低く、信頼するには少し足りないかなという印象を受けました。これも詳細に見ていくと前走G1組が(2.3.2.7)となり、複勝回収率が100%には届かないものの90%あり、信頼のおける数字になってきています。狙うべきは、1勝クラスの圧勝した馬とG1から臨戦している馬ということになりそうですね。②関東馬が強いレース西高東低の競馬界ではありますが、ことスプリングSにおいては関東馬が強いレースとなっています。関西馬の成績が(3.5.2.39)で、関東馬は(7.5.8.60)と倍近くの数が走っていますが、関東馬が優勢となっています。皐月賞に向けてのトライアルレースではあるのですが、このレースを焦点にあてると、輸送が二回であったり、本番までの間隔が詰まってしまう等の弊害があるため、関西の有力馬は参戦しないことが多いようです。本命に据えるべきは関東馬ということを頭に入れておきましょう。③ノーザンファーム生産馬の優先度が低いレースクラシック戦線やG1戦線で無類の強さを誇っているノーザンファーム生産馬ですが、このレースに限っては、(3.4.3.21)と好走率と回収率は高くはありません。②のデータで触れた弊害が多く、有力馬の出走が少ないのかもしれません。ノーザンファーム生産馬は他のレース程強くないと頭に入れておきましょう。以上が過去10年のスプリングSのデータとなっています。皐月賞へ向けての最後のステップレースです。ここでしっかりと有望株を見つけていきましょう。後日計測した個別ラップを掲載予定です。その他競馬の情報は↓をどうぞ中央競馬ランキングにほんブログ村 < 前の記事次の記事 > コメント コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント