見解用

今週は安田記念のデータを掲載していきます。
生涯に一度の世代戦が続きましたが、今度は古馬混合戦ですね。
ここを最後にいったんG1戦線の連続は途切れ、前半戦のグランプリレースが近づいてきています。
その前に安田記念でしっかりと馬券をとって、グランプリレースに弾みをつけていきましょう。
それではデータを見ていきましょう。





東京競馬場1600m特徴

東京1600m

東京競馬場は向こう正面右奥からスタートし、コーナーを2回回るコースとなっています。
スタートから3角までの距離は542mと長く、最後の直線距離も525.9mと同様に長く、コースの大半を直線が占めるコースです。
1600m戦では下り坂スタートとなり、3角手前に緩い上り坂、登り切った後から3角の中ほどまで下り、直線のなだらかな坂まではほぼ平坦なコースと少しのアップダウンが特徴ととれるコースでしょう。

コースの形態上、直線の占める割合が大きく、ペースが速くなりがちで、先行争いが終わり一息入れたい3角周辺で下っている点もあって、一息入れにくい競馬場であるかなと思います。
また最終の坂も高低差2mとあってそれなりにパワーも要求されてくるコースかとみています。


安田記念 データ

上位人気馬の成績から見ていきましょう。

1人気(3.3.2.2)
2人気(0.1.1.8)
3人気(1.3.1.5)


複勝率では1人気が8割、2人気が2割、3人気が5割となっています。
過去10年の勝ち馬では上位人気馬はさほど優秀な数字というわけではなく、10年で4頭の勝ち馬を輩出するにとどまっています。
その他の勝ち馬を見ると、4人気と8人気が2勝ずつ、7人気と9人気がそれぞれ1勝ずつとなっており、中位以降の人気の馬が頑張っているという印象を受けますね。
過去10年の馬券圏内30頭中1~3人気の上位人気馬が15頭、4~9人気の馬が11頭、二桁人気の馬が4頭となっています。
圏内を占める割合だけで見ると、上位を占める割合と勝ち馬の数を見ると、4~9人気の中位程度の人気の馬がよく頑張っていますね。
二桁人気馬の大駆けも1割程度来てはいるのですが、2015年の3着12人気クラレントを最後に二桁人気馬は馬券内の好走がありません。
中位程度の人気の馬と上位人気の馬の組み合わせで狙っていくのが妥当な数字かと思います。
配当面を見ると、3連単で10万円を超える配当がついた年が10年で5回とそこそこの荒れ具合のレース内容ということがわかるかと思います。
これを5万円以上にスパンを広げると、10年で8回と大体の年で5万円を超えてくる3連単配当がついていることがわかります。
中位人気の馬の好走がカギを握ってくるレースでしょう。


①マイラーズカップ連対組は危険

前半戦〆のマイル王決定戦だけに広範多岐にわたる臨戦過程があります。
その中でも特に重要視されると思いますのがマイラーズカップや京王杯SCといった優先出走権の与えられるステップレースかと思います。
京王杯SC組に関しては(4.1.2.35)とそこそこの成績が残っていますね。
対して、マイラーズカップ組は(1.1.2.34)と同距離の割にはあまり成績が振るっていません。
さらに連対組という点で見ていくと(0.0.1.14)とさらに悪い成績となっています。
マイラーズカップを出走しただけでもかなり悪い成績となっていますが、輪をかけて連対馬の成績がかなり悪く、ステップレースとしては京王杯SCのほうが優秀という数字が残っています。
マイラーズカップでの好走よりは京王杯の好走を見ていった方がよさそうですね。


②G1で5着以内の好走歴がある

過去10年の勝ち馬のうち8頭に該当するデータとなっています。
非該当馬に関しては、15年モーリスと18年モズアスコットとなっており、このレースがG1初挑戦でした。
昨年の1番人気イルーシヴパンサーのように、G1に出走していながら好走歴のない馬に関しては要注意ということになってきそうです。


③前走1~4人気、今回1~4人気

前走の人気に関しては過去10年の勝ち馬全頭に該当しており、レース当日1~4人気に関しては6頭が該当しています。
やはり前半戦のマイル王決定戦とあって、臨戦過程が様々ではありますが、その中でも各々の距離で高い評価をうけていた馬が好成績を収めているようですね。
また当日1~4人気という点に関してはやはり過去10年の馬券内30頭中で18頭と半分以上の割合を占めており、軸という点では上位人気を素直に信頼する方が効率がよさそうです。
上で中位人気の好走がカギを握ると書いたところと矛盾するようですが、信頼できる軸は上位人気馬から見つけていった方がよさそうですね。
そのうえでマルチや三連複といった券種で手広く買う方が良いのではないかなと思います。


以上が過去10年の安田記念のデータとなっています。
中位人気馬の好走が目立つレースで、毎年難解なイメージを持っています。
アーモンドアイが負けたり、グランアレグリアが負けたりと、大物が食われているイメージが大きいレースです。
しばらく三歳馬の参戦がなかったのですが、21年からシュネルマイスターや昨年のセリフォスなどの参戦があり、今年はドルチェモアとシャンパンカラーの二頭が走るでしょう。
三歳馬は斤量面で-4㎏と非常に有利にレースを運べる点が魅力です、馬券の一端に入れておくことも考えています。


後日計測した個別ラップを掲載予定です。


その他競馬の情報は↓をどうぞ

中央競馬ランキング



にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村