結果用

新潟記念はノッキングポイントの勝利でしたね。
馬場状態をしっかりと見極めて、早めに抜け出しての勝利となりました。
当日のレースではよく前が残っていたことも考慮しての好位追走でしたね。
ダービーやその他重賞では惜敗が続いていましたが、ここでうれしい重賞初勝利。
鞍上の北村宏司騎手も2週連続の重賞制覇ということありませんね。
また秋が楽しみな一頭が出てきましたね、三冠最後の菊花賞や古馬との激突が楽しみですね。
それでは結果を見ていきましょう。




2023新潟記念 結果




掲示板までの結果を掲載します。

1着 ノッキングポイント 北村宏司
2着 ユーキャンスマイル 石橋脩   
3着 インプレス     菅原明良
4着 プラダリア     池添謙一
5着 バラジ       三浦皇成

ノッキングポイントが好位追走から直線を抜け出しての勝利。
直線内も変わらず伸びていく馬場をしっかりと活かしての勝利でした。
ダービーとは違い若干前目に位置取りを置いていました、当日の馬場もしっかりと計算に入っていたのでしょうね。
良いエスコートでした、鞍上に一日の長がありました、計算通りでしょう。
ダービーでの結果はフロックではないということを証明できましたね。
うれしい重賞初制覇となり、秋に向けての視界良好でしょう。
秋は3冠最後の菊へ向かうのか、それともその他の古馬混合中距離戦へ向かうのはこれからでしょうが、どちらにせよ楽しみな1頭ですね。
内容としては先行から押し切るという形で、特筆するものはないのですが、世代で間違いなくトップである日本ダービーでも5着と同世代間ではかなりやれそうですね。
新潟記念に関しては後方寄りの脚質の馬が上位を占めていますが、前をいっていたノッキングポイントが勝っている点からやはり前もよく伸びていたと思います。
ただ内容としては追撃をしのぎ切る形で勝利していますので、馬場と後方の脚がしっかりと活きている展開を差し引いてイーブンというところでしょうか。
個人的な視点から見ると、メチャクチャに強いという印象は受けにくい内容だったかなぁと思います。
ただ、先行馬が軒並み着外に落ちている点や、前目に位置取りを置いた馬の中では唯一の上り33秒台と一定の能力の高さは見せています。
これからどこまで伸びていくのか楽しみですね、秋口に再始動でまた様子を見たいと思います。


2着ユーキャンスマイルはどっから飛んできたんでしょうねぇ・・・
今回で3回目となりますが、成績は連対を外しておらず、非常に相性が良いのでしょうか。
書き方からくみ取ってもらえると思いますけど、あんまり来ると思っていませんでしたね笑
8歳という点から瞬発力勝負の新潟に向くとは思えず、直近のレースも長距離ばかりとなってしかも内容もあまりよくないという点では難しかったですね。
リピーターは拾っておけという方もおられると思いますが、やはり全盛期に比べると見劣りしていましたので、今回は見送ったのですが・・・
結果、突っ込んでこられてしまいましたね笑
内容としては、後方2番手から大外ブン回しという至ってシンプルな内容でしたね。
上りとして見るとインパクトは強いのですが、タイム的には33秒後半と新潟のトップクラスに比べるとやや遅い印象を受けますね。
結果から見ると先行勢の脚が鈍ったところに突っ込んできたという感じでしょうか。
ノッキングポイントはかわすに至りませんでしたが、素晴らしい追い込みでした。
8歳ではありますが、展開が向けばワンチャンと思わせてくれる内容でしたね、悲願の戴冠を期待していきましょう。


3着インプレスは大きく出遅れからの驚きのリカバリーでした。
内々の経済コースを通って最後はユーキャンスマイルにかわされての3着。
出遅れなければ勝ってたんじゃないかなという内容でしたね。
こちらも今回はしっかりと見送っていました笑
前2走のレースではペースがスローで落ち着いていたメトロポリタンSとミドルペースの鳴尾記念で重馬場の影響もあったのか全く伸びていない内容2つだったので、見送りました。
あとはもう少し長い距離のほうがともメモとっていましたので、個人的には切るに十分値する内容だったと思います。
しかしながら、今回は鞍上の良いエスコートもありましたが、巻き返されたという点で私の見る目がなかったかなと思います。


4着プラダリアは勝ち馬と同程度の位置取りから最後はキレ負けという感じですね。
こちらも私的なメモで、ジリ脚気味で、ペース上がれば本命までという内容でしたので、図らずともそのままの内容ではあったのかなぁと思います。
いい位置取り、レース全体としては内外問わずしっかりと伸びているのですが、最後はユーキャンスマイルやインプレスにかわされており、ノッキングポイントには同程度の位置からキレ負けしているといった感じでスローペースにおいてはキレ不足ではあるのかなと思います。
もう少しペースが上がればとは思いますので、今後ペースの上がりそうなメンバーのレースで積極的に狙っていきたい一頭ですね。
今後の活躍はどこになるのかまだわかりませんが、長距離のほうがよいのかそれとも・・・
あ、制裁受けてましたね、ブラヴァスが被害馬になっていましたけど、少なからず私の本命も影響あったのかなぁと思っています。


5着バラジはハナをとるのかなと思ったのですが、思ったより後ろでしたね。
直線で上で触れたプラダリアの制裁事象でゴチャゴチャした中でロスが大きく、最後は外へ回して5着という内容でしたね。
キレはそこまでないと思っていたのですが、ラストは謎の伸びを見せていましたね。
スパッと来るタイプではなくジリジリと上がってくるタイプだと思っていたので意外でしたね。
どちらでも対応できる自在性のある馬であれば、成長していけば面白いかもしれません。


予想印を打った馬の成績

◎ファユエン     8着
〇ノッキングポイント 1着
▲プラダリア     4着
☆フラーズダルム   6着


ファユエンは先行していきましたね。
普段とは打って変わっての位置取りでしたので、やはり当日前が残っていたことが気になった感じでしょうかね。
斤量利もありましたので、うまくいけばというところでしょうかね。
上でもちょっと触れたんですけど、プラダリアの斜交で少なからず影響を受けたところはあるのかなぁと思いましたね。
もっとスパッとくると思いましたので、ユーキャンスマイルを見ていると普段通り後方からの競馬が面白かったかなぁと思います。

ノッキングポイントは良かったですね、十分触れていますので割愛します。

プラダリアは斜行せずにファユエンとともに伸びてきてくれればなぁという感じです笑

最後にフラーズダルムはまさかのハナをとり切るという位置取りで競馬を進めていきましたね。
結果としては粘り切れなかったのですが、斤量利や当日の馬場等考えてあそこまで振り切ってくれるとよいですね。
何とかしてでも結果を残そうという気概を感じます、鞍上がすべてではないですが、意図が見える騎乗というのは大好きですね。
天皇賞秋のパンサラッサ吉田豊騎手や、ダービーのパクスオトマニカに乗っていた田辺裕信騎手など、何とかして勝てないかと模索している騎乗が大好きですね。
話がそれましたが、結果としては着外で6着ではあったのですが、当日の馬場や斤量も手伝ってよく粘っていたと思います。
今後また脚質を戻すかどうかですね。


以上が新潟記念の結果でした。
夏競馬が終わってしまいましたね、新潟記念はデータの項で示したデータ通り、いい具合の荒れ模様でしたね。
大きく取り返せた人もいるのではないかなと思います。
今年も秋競馬に突入していきます、もうすぐG1がスタートです。
熱い秋競馬にしていきましょう!!

今週はセントウルSのタイムを掲載していきます。





その他競馬の情報は↓をどうぞ

中央競馬ランキング


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村