
セントライト記念はレーベンスティールの勝利でしたね。
レーベンスティールはこれが重賞初勝利、そして鞍上のモレイラ騎手も今回の短期免許での初重賞勝利となりました。
やはり雷神はただでは帰りませんね、今日も3勝と抜群の内容でした。
レーベンスティールは是が非でも優先出走権が欲しいところでしたでしょうし、ソールオリエンスやその他の馬との本気のやりあいはやはり菊の舞台でというところでしょうか。
本番が楽しみになる内容の馬ばかりで、菊花賞が待ち遠しいですね。
それでは結果を見ていきましょう。
2023セントライト記念 結果
掲示板までの結果を掲載します。
1着 レーベンスティール モレイラ
2着 ソールオリエンス 横山武史
3着 シャザーン 岩田望来
4着 セブンマジシャン 西村淳也
5着 キングズレイン ルメール
レーベンスティールが直線抜け出してからの押し切っての勝利。
直線外側よく伸びていたと思います、レーベンスティール以下4着までは若干内をあけてのラストだったかなぁと。
シャザーンあたりまでが良く伸びていましたね、外差し馬場も手伝って、中団前目から抜け出して完勝というところですね。
内容としては外を通ってきた実力馬達が順当に上位を占めたなぁという印象ですね。
その中でレーベンスティールが前に位置取りを置いている中で上り最速をたたき出している点では今回の内容としては一枚上手だったのかなと思います。
後方で脚を溜めていたであろうソールオリエンスより速い脚を繰り出していますので、強い内容でしょう。
後傾ラップも1.4秒程度ですので過度にスローで前が大きく優勢というわけでもなんでもなく、単に今回はソールオリエンスの内容をレーベンスティールが上回ったということでしょう。
ただ賞金面的に是が非でも出走権が欲しかったところでしょうし、ここがメイチの可能性も否定できませんね。
優先出走権はしっかりと手中に収めたということで、本番の菊花賞で決着をつけてもらいましょう。
2着ソールオリエンスは皐月賞ほど極端に後方というわけではありませんでしたが、やはり中団より後方待機。
やや早めに上がっていき、そのまま外をぶん回しで直線へ。
末脚はさすがの一言ですね、あの位置からよく2着までという内容です。
ただ末脚のみに頼った大外一本では良馬場の時に少し厳しくなるのではないかなという個人的な見解ですね。
ダービーあたりからですかね、ブログにも書いているのですが、同時期のクラシック2頭で比較されがちな、リバティアイランドはレース映像を見るほど逆らう気が失せるという内容でしたが、ソールオリエンスの皐月賞は内容が限定的過ぎる点から付け入るスキがあるのはこっちだと思っています。
前哨戦ではありますので、メイチの仕上げではないかもしれないという点は理解したうえで、冒頭でも述べていますが、大外一本に頼った乗り方では限界が見えているのではないでしょうか。
ダービーでは普段より前に位置取りを置きましたが、タスティエーラの粘りに屈し、今日はレーベンスティールが先行したうえで3Fのタイムという面ではソールオリエンスの末脚を上回っています。
今の状態では勝ったり負けたりという状態が続いていきそうかなと危惧しています。
末脚という点では疑いようがないのですが、後方待機からの大外一気であると展開が向くなどの運要素が大きくなってくるところがあるでしょう。
本番はどう乗ってくるか楽しみですね。
3着シャザーンは普段より大きく前へ位置取りを置いての競馬。
こちらはソールオリエンスと違い工夫があってよかったのかなとおもいます。
私はブログで書いていることもありますが、勝つために何かしようという意図が見える競馬は非常に好みですので、今回のように信頼して前へ位置取りを置いておくなどの騎乗は非常に見ごたえがありました。
直線でも伸びるギリギリという位置を通ってきて非常によかったと思います。
ただダービーで見せた末脚というのはしっかりと脚を溜めてのものだったのかなと思います。
今日のように前で競馬を見せていくと、脚がしっかりとたまらなかったかなと思います。
メイチかどうかという点は置いておくと、ソールオリエンスを逆転するというのは少し難しいかなと思います。
ソールオリエンスとの格付けは済んでしまったかなという印象です。
優先出走権は獲得できましたので、おそらく菊花賞ということになるかと思いますので、あとは長距離適性があればという感じですね。
こちらも本番はどう乗ってくるか楽しみですね。
4着セブンマジシャンは結果論から言わせてもらえば出た勢いでそのまま運んでほしかったなぁという印象です。
レーベンスティールより後ろ、ソールオリエンスの少し前という位置で競馬を進めていきまして、結局レーベンスティールには置いて行かれ、ソールオリエンスには差され、シャザーンはかわせず、優先出走権はとれずと散々でしたね。
結果論からではありますが、レーベンスティール程度の位置取りからの競馬であれば面白かったのではないかなと思います。
2着3着はあったんじゃないかなとみています。
結果論ではないところでいうと、4角でソールオリエンスが外から上がってきて、被せる形になり、進路がふさがりそうなところで譲らなかった点は良かったですね。
コスモサガルマータが外へという感じではあったので、制裁は受けていないものの賛否ありそうな騎乗ではありますが。
あと一つ着順をあげたかったところでしょうね、出走権はとれませんでしたので、次走はどこへ向かうのやら・・・
能力の一端はみせてくれたと思います、次走に期待しましょう。
5着キングズレインは見返すまで気づきませんでしたが、最後方からの競馬でしたね。
行き脚がつかなかったのか、まさかのかなりうしろからの競馬をしていましたね。
最終コーナーまでは内の経済コースを通って、我慢していましたが、あわやという場面を作っています。
最後は伸びが止まってしまいましたが、見せ場は作れましたね。
やはり最後方から大きく押し上げたので、脚を使ってしまったようですね。
こちらも通常通り走っていればという印象です、次走に期待が持てるかと思います。
予想印を打った馬の成績
◎セブンマジシャン 4着〇レーベンスティール 1着
▲ドゥラエレーデ 8着
☆アームブランシュ 9着
セブンマジシャンはもう少し前でと結果論ながら思います。
レーベンスティールは強かったですね、本番も楽しみです。
ドゥラエレーデはハナをとり切っていきましたね。
直線では内が伸びていない点で少し不利な展開でした。
少し負けすぎかとは思いますが、今回は展開面で向かなかったと思います、もう少し内が伸びていればなぁという感じです。
こちらもソールオリエンスと同じく走り方に限界が見えているような気がしますね。
展開面での不利を覆すような力はなさそうですので、ここからまた再出発という印象です。
アームブランシュは青葉賞のスキルヴィングがダービーで見せた内容が非常に良かったのでこの位置に入れてみました。
スキルヴィングは残念でしたが、あの位置からはじけていれば・・・と思ったのですが。
さすがにそう甘くはありませんでしたね。
直線ではだいぶ遅れて大外で追い出す体制に入ったのですが、最後の伸びは良かったです笑
以上がセントライト記念の結果でした。
本命筋が強いレースでしっかりと本命筋が上位3着を独占、関西騎手が苦戦、上位三頭の前走は重賞とデータがしっかりと活きたレース内容だったかなと思います。
ソールオリエンスを除くと内枠優勢もあり、またソールオリエンスも圧倒的1人気に支持されながら、2着で何となく覚えていたデータすべてが当てはまりましたね。
今週は関東での前哨戦ということで関西有力馬はおそらく出走が少ないとおもわれますが、来週は関西有力馬出走が多くあると思われる前哨戦ですね。
前哨戦ウィークは出走権が必要かそうでないかも考えていきたいですね。
今週は神戸新聞杯のタイムを掲載していきます。
↓クリックで応援をお願いします。

中央競馬ランキング

にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (2)
レーベンスティール強かったですね〜
素人目に見てもかなり仕上がっていそうでしたし菊花賞でお釣りがあるかは要チェックですが、、今後も楽しみな馬が出てきて嬉しいです!
ソールオリエンスはやっぱり直線でしか競馬できないのが課題ですね😥
スタミナはありそうなので京都の外回りに変わるのは良さそうな気がします。
個人的には◎→〇で決まったのですが、三連単しか買っておらずシャザーンは消していたのでハズレでしたね…ちなみに私もアームブランシュに期待してました 笑
今週の神戸新聞杯も強い勝ち方する馬が出てくると菊花賞がますます楽しみになりますね!
keiba_lap5841
が
しました
お釣り次第では本番で勝利も手の届く内容だったと思います、強い内容でした。
ソールオリエンスはダービーと今回で、前を行く馬にしのがれる内容が二つですね、今回に関しては3Fの数字が前を行く馬のほうが速かったという内容でした。
特に後者の内容に関してはは追い込み馬、特にレース内容が不器用なタイプにとっては致命的な気がしますね。
持ち前の末脚は間違いないので京都に変わってなんとか・・・というところでしょうか
私もシャザーンは消してしまっていましたね、ヤネにしてやられた感が強いです笑
まさかのアームブランシュ民がここにも・・・笑
今回は本文でも書いているとおり関西勢の有力馬が出てくるので、菊を盛り上げるような馬が出てきてほしいものですね!!
keiba_lap5841
が
しました