今週は菊花賞のデータを掲載していきます。
いよいよ牡馬クラシック最後の1冠のレースですね。
リバティアイランドが3冠を達成した後は実力伯仲の牡馬クラシックですね。
2冠かそれとも1冠ずつわけあうのか注目のレースです。
それではデータを見ていきましょう。
京都競馬場3000m特徴
京都競馬場3000mは3角手前の上り坂からスタートし、ゴール板前を通過して、さらに1周回るコースとなっています。
概ね1周半という長丁場ですね、ホームストレッチでは大歓声がこだますることもあって、このあたりで折り合いを欠かないように注意したいところです。
コース形態としては、全周にわたってほとんどが平坦ですが、向こう正面中ほどから4角にかけての淀の坂が大きな特徴として挙げられるでしょう。
高低差3.9mの坂を400mほどでかけあがり、3角中ほどから一気に下っていきますので、ここで大きな負担がかかってくることでしょう。
最後の直線の長さは約400mほどで平坦なコースが続いています。
上でも挙げた通り淀の坂が京都競馬場では名物となる大きな特徴といえるでしょう。
菊花賞においてはここが勝負所でペースが一気に上がっていきます。
また最後の直線は平坦な上、坂を下っての勢いをそのままに直線に入れることから直線入り口であまりに後方過ぎると厳しくなっており、先行タイプやマクリを入れていける馬に注目していきたいですね。
また3000mの長丁場とあって枠順の有利不利はさほど見られません。
菊花賞 データ
上位人気馬の成績から見ていきましょう。
1人気(4.0.2.4)
2人気(1.2.0.7)
3人気(2.1.1.6)
複勝率では1人気が6割、2人気が3割、3人気が4割となっています。
過去10年の勝ち馬のうち7頭を上位人気馬で排出しており、上位人気馬の成績は良好という印象ですね。
勝ち馬という点で見ると上位人気馬が7割を占めているものの、全体的な圏内を占める率としてはやや低調という印象を受けますね。
3着内を見ると圏内30頭のうち13頭を上位人気馬で占めるにとどまっています。
その他の年は4.5.7人気がそれぞれ1勝を挙げています。
過去10年の馬券圏内30頭中1~3人気の上位人気馬が13頭、4~9人気の馬が14頭、二桁人気の馬が3頭となっています。
割合を見ると上でも触れた通り、上位人気馬3頭の占める割合は半分以下で、馬券の主軸に据えるのは中位程度の人気の馬のほうが妙味があるように思えます。
①単勝オッズ
1番人気の成績は上で示した通り(4.0.2.4)となっています。
ここから単勝オッズ2.9倍以下の馬に目を向けていくと(3.0.1.1)となり1番人気の取捨という点では2.9倍以下というオッズが基準となりそうですね。
人気馬とは反対に単勝オッズが50倍以上の人気の馬の成績を見ていくと(0.0.0.74)で全く走っていません。
人気の盲点となった馬の激走はあっても大穴馬の激走という点では確認できませんでした。
少なくとも50倍を切っている馬を拾っていくべきでしょうね。
1番人気であるならば2.9倍以下、穴をねらっていくならば50倍以下を基準とするのもよいかもしれません。
②4着以下の巻き返しは難しい
ステップレースからの参戦は神戸新聞杯とセントライト記念が主として挙げられます。
こちらのレースからの参戦を含めて前走3着以内であれば成績は(9.9.9.75)となり、勝ち馬の大半が前走3着以上の成績を残していることがわかります。
反面4着以下で前走を終えた馬を見ていくと(1.1.1.75)とこちらはかなり厳しい数字が残っていますね。
前走3着内の馬を買うようにしましょう。
③先行力
過去10年の勝ち馬全頭に該当しているデータで、4角を5番手以内から勝利しているというデータがあります。
これはそもそもではありますが、長丁場が原因の一つで長距離戦を走ってきたのちに最後の直線でもう一伸びというのは非常に厳しいようで、京都阪神を問わずこちらのデータが出ています。
先行力は菊花賞を勝つうえでのマスト能力といえるでしょう。
以上が過去10年の菊花賞のデータとなっています。
牡馬クラシック最後の1冠ですね!!
今年は3冠馬の誕生はありませんが、こちらは実力伯仲で面白いレースが見れると思います。
後日計測した個別ラップを掲載予定です。
↓クリックで応援お願いします。
中央競馬ランキング
にほんブログ村
コメント