見解用

今週はラジオNIKKEI賞のデータを掲載していきます。
上半期の開催はすべて終了し、今週から本格的に夏競馬が始まっていきます。
函館スプリントステークスで夏競馬の開幕はしていますが、G1が終わり、予想の時間もほかに割けるようになる今週が夏競馬の開始といっても過言ではないでしょう。
本腰を入れて夏競馬に向かう初週はラジオNIKKEI賞です。
福島の競馬場、非根幹距離と楽しめる要素もそろっています。
夏競馬の本番、熱い夏を目指していきましょう。
それではデータを見ていきましょう。





福島競馬場1800m特徴

福島1800



福島競馬場1800mは正面スタンド前少し右からスタートします。
その後ぐるりと1周強回るコース形態となっています。
1角までの距離は約300mで向こう正面も約300mほどの距離、最後の直線は約290mを争います。
起伏に関しては、1角が緩やかな下り坂で、向こう正面直線に入ると緩い上り坂、4角途中から下り坂が再び顔を出し、その後残り約150mを再び上るというコース形態になっています。
アップダウンが多くあるコース形態で、パワー、スタミナが求められます。
また、小回りコースですので、コーナーワークのうまい馬がいれば積極的に狙っていきたいところです。

特徴として挙げられるのは直線の短さと小回りコースであることでしょう。
直線が短く各コーナーが小回りとなるため、前を行く馬が有利となっています。
またその特徴が相まって、テンのハナ争いが激しく、ペースが速くなりがちです。
その他の競馬場の特徴と同じく、開催はじめは内前有利の馬場となりやすく、徐々に外差しの決まる馬場へと開催が進むごとに変貌していきます。
レースの開催時期でガラッと傾向が変わってきます。


ラジオNIKKEI賞 データ

上位人気馬の成績から見ていきましょう。

1人気(2.2.1.5)
2人気(2.0.1.7)
3人気(3.0.0.7)



複勝率は1人気が5割、2人気が3割、3人気が3割となっています。
過去10年の勝ち馬のうち7頭を上位人気馬で排出しており、上位人気馬の成績としては良好といったところ。
その他の年は4.5.8人気がそれぞれ1勝を挙げています。
圏内30頭のうち、11頭を上位人気馬で占め、過去10年の圏内30頭のうち4割以下を上位人気馬から排出するにとどまり、上位人気馬の成績としては低調となっています。
勝ち馬の排出に比べて、圏内を占める割合は低調といった様子で、アタマ以外の紛れは多いですね。
過去10年の着内30頭中1~3人気の上位人気馬が11頭、4~9人気の中位程度の人気の馬が17頭、二桁人気馬が2頭となっています。
二桁人気馬の大駆けが圏内のうち1割と、夏競馬ではありますが、二桁人気馬の好走はあまり期待できませんね。
配当面を見ると、3連単配当が10万を超えたのは過去10年で4回とそこそこ荒れ模様といったところ。
圏内における割合から見て上位人気馬より、中位人気以下の馬を狙っていく方が効率が良いレースと見て取れます。
単勝系の馬券であれば軸は上位人気から、複勝系の馬券であれば軸は中位以下の人気の馬がよさそうですね。


①牝馬

夏競馬の格言として言われる「夏は牝馬から」というものがありますが、ラジオNIKKEI賞においてはこの格言は当てはまりません。
このレースにおける牝馬の成績は(0.1.0.20)とかなり不振を極めています。
唯一連対を果たした牝馬も16年2着のダイワドレッサーとすでに7年間は牝馬の台頭がありません。
当レースにおいては夏の格言は通用しないようですね。


②ハンデ

JRA唯一の3歳ハンデ重賞です。
このレースだけに存在する特徴が「重ハンデ馬の苦戦」となっています。
56㎏以上は(2.0.2.19)で苦戦の傾向が出ており、57㎏以上となると(0.0.0.4)とサンプル数は少ないながらも全く買えない状態となっています。
56㎏でいえば昨年のレーベンスティールも1.9倍の圧倒的1番人気に支持されながら、3着に敗れています。
斤量面で見ると

54㎏(4.4.2.30)
55㎏(3.2.1.13)

の二つが数字的に見てよく、この斤量の馬は押さえておきたいところでしょう。

③内枠有利

開幕週というだけあって内枠が非常に有利となっています。
1~3枠で(7.3.5.33)と、過去10年の馬券内の半分を1~3枠で占めています。
その他5枠、7枠、8枠で勝利があるものの、それぞれ1勝ずつで、しかも複勝率は外へ出ていくごとに悪化しています。
迷ったら内枠から買っていきましょう。


以上がラジオNIKKEI賞の過去10年のデータとなっています。
夏競馬のスタートです、今年こそは・・・!!



↓クリックで応援お願いします。



中央競馬ランキング


にほんブログ村 競馬ブログへ
にほんブログ村



PVアクセスランキング にほんブログ村